播種
育苗トレイに播種した。最初、種籾が足りないかと思って、ひと粒ずつ蒔いていたのだけれど。意外とたくさんあるのでやっぱり二粒ずつに。よく見ると、三粒、四粒のところもあるな。いい加減。 細かい作業は嫌いではないが、何故か種まき… 続きを読む »
育苗トレイに播種した。最初、種籾が足りないかと思って、ひと粒ずつ蒔いていたのだけれど。意外とたくさんあるのでやっぱり二粒ずつに。よく見ると、三粒、四粒のところもあるな。いい加減。 細かい作業は嫌いではないが、何故か種まき… 続きを読む »
浸種もぼちぼち積算00℃になるので、催芽に移ろうかと。 30℃のぬるま湯を用意して漬けてみたが、接写した画像をよく見てみると、ほとんどの種籾がもう鳩胸状態で、白い芽がぷくっと出てるじゃないか。 ということで、2時間程ぬる… 続きを読む »
そろそろかなぁ、と思って見に行った。 行ったり来たりして探したけれど、3個しか見つからなかった。フキノトウ味噌にして食べたかったけれど、たった3個じゃ採ってしまうのも忍びないので、我慢した。 でも、明日になったらやっぱり… 続きを読む »
もう3月半ばだし、来週辺りからいよいよ暖かくなりそうです。さて、そろそろ稲作の準備をしておかないと。 育苗ポットに播種してから、苗が育つまでに約ひと月はかかるだろうから、今から初めても田植えは5月のはじめ。 今回はわずか… 続きを読む »
掛け時計がどんどん遅れるようになった。 10分や20分じゃなくて、何時間も遅れる。こりゃ、電池を換えなくちゃ、と。ウチはバッテリー電池なので、ストックしてあった電池と交換した。 ところが2、3日経つと、また何時間も遅れる… 続きを読む »
スペイン語をやっているのだけれど、語学学習のお供にはAIが最適で、メチャ便利だということを実感している。 何か新しい言語を学ぶ場合、まず最初に初歩の文法書で全体の仕組みを理解しておく必要はあると思う。もちろんきちんとした… 続きを読む »
先日の重い雪で、道路側の何本もの竹がしな垂れて、電線に引っかかって折れた。 電線をまたいで折れているので、根元からを切っても竹が外せない。切れるところは切って、車はなんとか通れるようにはなったけれど、このまま放置している… 続きを読む »
10cmか15cmぐらい。昨年から雨もほとんど降らなかった。昨日、午後から久しぶりの雨、それがビジョビジョした霙になり、ビジョビジョした雪になった。 外気が0℃とか−1℃ぐらいだから、降った後から溶けながら積もる感じ。お… 続きを読む »