薪リッチ。
ストックの薪が底をついたので、おじいさんは山へ芝刈りに、いや薪を取りに行くことにした。 ストーブの火入れが12月の19日だったから、ほぼひと月もったことになる。 今年はお風呂も薪だから、毎日ダブルで消費しているのです。 … 続きを読む »
ストックの薪が底をついたので、おじいさんは山へ芝刈りに、いや薪を取りに行くことにした。 ストーブの火入れが12月の19日だったから、ほぼひと月もったことになる。 今年はお風呂も薪だから、毎日ダブルで消費しているのです。 … 続きを読む »
溝を掘っている。畦板を埋めるために、田圃の周囲、内側をぐるっと。 いったんユンボで掘ってはあるが、畦下の余白に里芋や生姜を植えたりしたいので、できるだけ拡張しておこうと。 相変わらずの土方仕事。 寒空にTシャツ一枚で、汗… 続きを読む »
最低温度が毎日マイナスを示すようになってきた。雪はさほど降らないけれど、おとといは−7℃、昨日は−5℃。 −5℃を下回ると水道の蛇口があちこち凍結する。−7℃になると、給湯器からしばらくお湯が出なくなる。お昼までには回復… 続きを読む »
給排水管の敷設も全部終わり、今日で埋め戻しも完了した。 足りないパーツが年末遅配でなかなか届かなくて作業が多少遅れはしたが、無事年内にカタをつけられてよかった。 「蛇口をひねれば温泉水」がこれで実現したので、毎日、薪風呂… 続きを読む »
朝起きたら雪だった。初雪。でも雪と言ってもごま塩ぐらい、特にたいしたことはない。 今年はまだ冬タイヤに履き替えてもいない。 初雪が降ったので、薪ストーブに火入れした。 去年は確か10月頃からつけていたような気がするもだけ… 続きを読む »
ようやく井戸水ポンプに到着。 母屋から約80mの道のり。埋め戻しながら敷設してきたので、だいぶ時間がかかった。 掘る時はユンボでも、埋め戻しは手作業。大小の石ころと笹の根っこだらけなのだ。 パイプ周りはできるだけ石の混じ… 続きを読む »
排水管、家屋周り平部分の直線が18mぐらいある。VU100だから勾配は1/100か2/100あればいいのだけれど、これを目分量、手作業で均すのは至難の業だ。 ちょっと考えたが、4mぐらいごとに杭を立てて、レーダーで測量し… 続きを読む »
初めて氷が張った。今年はずいぶん遅い気がする。 畑も屋根も今日はかなり白い。大霜だ。水も凍る。外の水道も凍る。 それでも、登った朝日が当たり始めると、屋根の霜はすぐに溶ける。影になったところだけは、まだしばらく白いままで… 続きを読む »