埋め戻し完了。
給排水管の敷設も全部終わり、今日で埋め戻しも完了した。 足りないパーツが年末遅配でなかなか届かなくて作業が多少遅れはしたが、無事年内にカタをつけられてよかった。 「蛇口をひねれば温泉水」がこれで実現したので、毎日、薪風呂… 続きを読む »
給排水管の敷設も全部終わり、今日で埋め戻しも完了した。 足りないパーツが年末遅配でなかなか届かなくて作業が多少遅れはしたが、無事年内にカタをつけられてよかった。 「蛇口をひねれば温泉水」がこれで実現したので、毎日、薪風呂… 続きを読む »
朝起きたら雪だった。初雪。でも雪と言ってもごま塩ぐらい、特にたいしたことはない。 今年はまだ冬タイヤに履き替えてもいない。 初雪が降ったので、薪ストーブに火入れした。 去年は確か10月頃からつけていたような気がするもだけ… 続きを読む »
ようやく井戸水ポンプに到着。 母屋から約80mの道のり。埋め戻しながら敷設してきたので、だいぶ時間がかかった。 掘る時はユンボでも、埋め戻しは手作業。大小の石ころと笹の根っこだらけなのだ。 パイプ周りはできるだけ石の混じ… 続きを読む »
排水管、家屋周り平部分の直線が18mぐらいある。VU100だから勾配は1/100か2/100あればいいのだけれど、これを目分量、手作業で均すのは至難の業だ。 ちょっと考えたが、4mぐらいごとに杭を立てて、レーダーで測量し… 続きを読む »
井戸水ポンプは、今は仮設の分電盤から電気を取っている。 最終的には家屋の分電盤から電気を引くことになるのだけれど、家屋からポンプまではちょっと距離があるのです。だから屋外コンセントを設けるために、あらかじめ電線を通してお… 続きを読む »
給水パイプを埋める道。 いったんユンボの爪が入ってるとはいえ、パイプの通り道を均していくのは結構エンヤコラだ。ここまででだいたい30m。残りがあとまだ50mぐらいある。 13aのポリエチレン二層管のひとつが一巻30mなの… 続きを読む »
温泉水の引き込み管を繋いだ。冬は凍結するので断熱チューブも忘れずに。 温泉水はこの薪・灯油兼用の風呂釜で沸かす。薪はストックがあるので問題ないのですが、この風呂釜はかなり古くて灯油が使えなくなってる。薪の方が確かに芯から… 続きを読む »
段を2つ下って道路の側溝まで流す12m程の道のり。ここが一番難関だったけど、何とか敷設できた。 勾配も水を流してみたらちゃんと落ちてくるよう。 ユンボが横断できなくなるので、最後まで残してたところを掘った。パイプを通して… 続きを読む »