勾配調整、45°エルボ。
排水管、家屋周り平部分の直線が18mぐらいある。VU100だから勾配は1/100か2/100あればいいのだけれど、これを目分量、手作業で均すのは至難の業だ。 ちょっと考えたが、4mぐらいごとに杭を立てて、レーダーで測量し… 続きを読む »
排水管、家屋周り平部分の直線が18mぐらいある。VU100だから勾配は1/100か2/100あればいいのだけれど、これを目分量、手作業で均すのは至難の業だ。 ちょっと考えたが、4mぐらいごとに杭を立てて、レーダーで測量し… 続きを読む »
莢豌豆と実えんどうと、そら豆の種を蒔いた。スナップエンドウはどうも肥料食いみたいだからやめた。 今年はツルムラサキがまだ葉っぱを出しているのでそのまま残しておいて、同じ畝に莢豌豆と実えんどうの種を蒔いた。 年越しをする豆… 続きを読む »
今年度最終の草刈り、マサオ出動。今年は雨とのタイミングが合わず、ちょっと遅め。雨で土が濡れると、タイヤが坂で滑ったり、はまって空回りしたりするので気を遣う。水は捌けても、もう夏じゃないから土が乾くまでにはなかなか時間がか… 続きを読む »
なんじゃ、こりゃ。 掘り上げた土のところから不思議なモノが生えていた。ミョウガかなぁと思ったけれど、いやいや派手なピンクだし。 調べてみると、キノコの仲間。キツネノタイマツというものらしい。似たものに、キツネノエフデ、キ… 続きを読む »
空のうろこ雲がきれい。 おのれ生えのドングリの木。日陰ができていいかなと思って残しておいたのだけれど、井戸のすぐ側だし、排水パイプを敷設するのに邪魔になるし、将来的に根が干渉するおそれもあるから、やっぱり倒すことにした。… 続きを読む »
ジャバラという名のみかん。常緑樹なのに紅葉してる。 果汁が酸っぱくて苦いから、スダチやカボスみたいな使い方。数年前に苗木を買ってきて植えたのだけれど、草刈り機で刈りかけたり、場所が悪くて移動させたり、多難続きなので、もは… 続きを読む »
中国産らしく漢字がカッコいい。「霄」は空という意味で、ツルが空を凌ぐほど高く登っていくということらしい。 島根県の仁摩町宮村に龍岩という、流紋岩からなる高い絶壁がある。島根に住んでいた頃は、その側を何度も車で通っていたの… 続きを読む »