果樹たち
ビワの実が今年初めてついた。今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。 ヤマモモも今年初めて実をつけた。これからもう少しふくらんで、暗赤色… 続きを読む »
ビワの実が今年初めてついた。今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。 ヤマモモも今年初めて実をつけた。これからもう少しふくらんで、暗赤色… 続きを読む »
キッチンの上部。吊戸棚をつけるほどのスペースはないけれど、ちょっとした隙間。小さなキャビネットならつけられるかな、と。 ただの蝶番でもいいんだけれど、「スライド丁番」ってのを一度やってみたかった。 しかしこれ、取り付ける… 続きを読む »
マツバギク。花びらのどこかがへしゃげたり折れたり、全部きちんと揃っていることは珍しいけれど、揃って咲いていれば、何だかキレイ。 天井がやや低かったりするので、キッチンのガス周りだけは不燃の化粧パネルに、と思っていました。… 続きを読む »
ブラックベリーが色付いてきた。今年はイチゴも桑の実も不作だったので、ブラックベリーとラズベリーに期待。 でも、ブラックベリーというぐらいだから、赤くなってもまだダメで、どす紫ぐらいにならないとおいしくない。まだまだだ。 … 続きを読む »
キッチンの造作に取り掛かろうと思ったのだけれど。 キッチンというのは、とかく水や電気やガスが集中している所で、天井裏や床下や壁の中に、あれやこれやといろいろ配線したり配管したりしなくちゃいけない。 それはもちろん、家のあ… 続きを読む »
ウツギの花がきれいです。 卯月(旧暦4月)に咲くから「卯(う)の花」とも。Wikiには、「卯の花と同じく初夏の風物詩であるホトトギスの鳴き声を聞きに行った清少納言一行が、卯の花の枝を折って車に飾って帰京する話がある」と。… 続きを読む »
梅の実がだいぶ大きくなってきた。今年はたくさん採れるでしょうか。 たぶん、寝込みを襲われたゲゲ。熱帯魚みたいなもんだから、食ってもうまくなかろうに。 タマネギもだいぶ大きくなった。 四年前に、すぐ取り付けるつもりで購入し… 続きを読む »
今日から雨が降るというので、それならぼちぼち、夏野菜の苗を植えて、種を蒔いておこうと思い、しばらく休ませておいた畝の草を取ってみたら、モグラ穴でぼこぼこになっていた。 仕方がないのでスコップで掘り起こして耕していたら、隣… 続きを読む »