荒起こし
鋤で田圃の荒起こしをした。 ユンボで荒々起こしをしてあるので、鋤を打ち込むことはできる。寒風が吹き荒れる日には体が暖まっていいけれど。しかし、ひと鋤ひと鋤打ち込むのは、なかなか体力のいる作業ではある。 わずか一畝の田圃だ… 続きを読む »
鋤で田圃の荒起こしをした。 ユンボで荒々起こしをしてあるので、鋤を打ち込むことはできる。寒風が吹き荒れる日には体が暖まっていいけれど。しかし、ひと鋤ひと鋤打ち込むのは、なかなか体力のいる作業ではある。 わずか一畝の田圃だ… 続きを読む »
畦板、ようやく全周囲に設置し終わった。 一畝の田圃、そんなに広くはないとはいえ、深さを揃えながらツルハシで掘っていくのは結疲れた。 ひと区切りなので、積み上げて山になった根っこに火を点けた。 すっかり乾いているのでよく燃… 続きを読む »
畦の内周をざっくりと掘ったので、次は畦板を埋め込む。 排水口の高さを基準にして、レーザーで各所の杭にマーキング。水糸を張って、40cmの畦板を埋め込む。畝の不陸は、畦板の天端からの高さを見て調整すればいいか、と。 畦板を… 続きを読む »
ふと見ると、一段下の地面が何だか黒く濡れているような。近頃雨も降ってないのに、おかしいなと思って行ってみると、やっぱり濡れてる。上から踏むと地面が沈む。 これはどこかから水が漏れているに違いない。 しかし、今通水している… 続きを読む »
ストックの薪が底をついたので、おじいさんは山へ芝刈りに、いや薪を取りに行くことにした。 ストーブの火入れが12月の19日だったから、ほぼひと月もったことになる。 今年はお風呂も薪だから、毎日ダブルで消費しているのです。 … 続きを読む »
溝を掘っている。畦板を埋めるために、田圃の周囲、内側をぐるっと。 いったんユンボで掘ってはあるが、畦下の余白に里芋や生姜を植えたりしたいので、できるだけ拡張しておこうと。 相変わらずの土方仕事。 寒空にTシャツ一枚で、汗… 続きを読む »
最低温度が毎日マイナスを示すようになってきた。雪はさほど降らないけれど、おとといは−7℃、昨日は−5℃。 −5℃を下回ると水道の蛇口があちこち凍結する。−7℃になると、給湯器からしばらくお湯が出なくなる。お昼までには回復… 続きを読む »