畝作り、それから。

投稿者: | 2015年9月30日

150930_daikon

しばらくぶりに岡山に戻ってきました。
先日蒔いたダイコンは順調に育ち、本葉が出てきています。
間引くのにはちょうどいい頃です。

ダイコンの条間に蒔いた春菊の芽も出ています。
春菊は島根で自家採種した種です。
こちらの土にも、うまく根付いてくれるといいですね。

150930_tsudakabu

こちらはふた筋目の畝に蒔いた津田カブ。
これも島根の地野菜です。
半分が紅くてひん曲がったような形のおもしろいカブで、
漬物にするとすごくおいしい。

本葉の根本に、もうすでに赤味がさしています。

この畝には、天王寺かぶと、条間にゴボウを蒔いています。
だいぶ芽が出始めています。

150930_hibiware

しかし、土はやっぱり少しテコ入れした方がいいのでしょう。
このあたりは深く掘ると赤土の粘土質。
粘土質のせいで、乾いた表土が固まってヒビ割れを起こしています。

150930_sugina

それに、傍らにはスギナ。
ちょっと酸性に傾いているようです。

草木灰とか、腐葉土を入れた方がいいですよね。
たぶん、今のうちにそういうことをやっておいて、
来春からの本格的な栽培に備えた方がいいのかもしれません。

しかしまぁ、開墾からなので、いや背よりも高い草刈りからなので、
できるところからボチボチです。

150930_kogomi

こちらはますます旺盛に伸びるコゴミの森。

この度は、25本の果樹苗の植樹(そのための開墾)と、
さしあたりの畑地確保が目標です。
その後、時間があれば家屋の補修にかかりたいと思うのですが、
さてさて、どこまでできることやら、です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)