籾から芽が出た。

投稿者: | 2017年4月15日

これまでは種籾をそのままポットに播種していたのだけれど、
今回は発芽を揃えるために、籾を浸水してみたのでした。
7日に種籾を水に浸けて、トマトハウス温室に入れ、
2日に一度ぐらい水を取り替えて酸素を補給したりしていたのでした。

発芽までの積算温度はおよそ100℃ということですから、
やっぱり温室の中はだいぶ暖かだったんでしょうか。
昨日見たら、もうぷっくりと芽が出ていました。

7日に浸けて昨日が14日だから、ちょうど一週間。
100割る7で、だいたい14、5度ぐらいの水温だったってことか。

でも、それを水揚げするのをとんと忘れていて、
今日の夕方になって慌ててザルにあげようとしたら、
ちょっと発酵臭がしていた。
へー、発芽で温度が上がると、たぶん籾についている酵母菌が発酵してくるんだ。

苗床プールは、まりちゃんとクマと一緒に、もう13日に作ってあるので、
明日ポットに播種をしたら、しばらく温室で芽を伸ばしてから、
苗箱ごとプールに浸けて、トンネル敷設。

でも、今日雨が降って少し水が溜まったら、
プールの底の地面にちょっとでこぼこがあるのがわかった。
明日は、これをちょっとならしておかないとね。

ウチのコゴミがにょきにょきと顔を出しています。
もう、2回ぐらい食べた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)