南はどっちや?

投稿者: | 2019年9月19日


最近、太陽の傾きがはげしい。
朝起きると、光と影の配分が夏とはだいぶ異なってきた。

太陽光温水器は、夏はもちろん大丈夫だけれど、
冬にどれくらい蓄熱してくれるかが気になるところ。

だから、太陽を最もよく受けられる「南」の方角に向ける。

ん、南?

ウチの玄関は、だいたい南向きだと思っていたから、
何にも気にせずに、玄関と同じ向きに基礎を置いたんだけれど。

朝の太陽の傾き具合を見て、
不安になってコンパスを当ててみた。

えっ!南じゃない!

どちらかというと、「南西」に近い。

理想的には、真南から東西15度以内ということなので、
チーン、アウト!


がんばって据えた基礎ブロックと、新しい水糸の比較。
ほぼ45度違うよね。

ブップー、やり直し。

「何やっとんじゃ、ボケー!」と自分で言い、
「すんません、以後気をつけます。」と自分で言う。

へへ、二回目は要領がわかったから、もう慣れたもんで。

しかし、今気づいてよかったなあ。
単管組んで、本体載せてからやったら大事やで、ほんまに。
これも不幸中の幸いというか、何というか。

週末は雨が降るというので、今日は配管だけはとにかく済ませ、
掘った穴を元通りに埋め戻しておきました。

お彼岸が近いということで、夕方はお墓に続く道の草刈りをしました。
気がつけば、ウチの周りも草だらけ。

こっちに集中すれば、あっちが荒れ放題。
一日にできることは少なく、一日はあまりに短い。

ま、ムダが多いし仕事が遅いだけやん、という話もあるが・・・。
それもまたよし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)