
ビワの実が今年初めてついた。
今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。
それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。

ヤマモモも今年初めて実をつけた。
これからもう少しふくらんで、暗赤色に染まってくるんだろう。
毎年、季節になったらヤマモモが食べられるというのは、とてもうれしい。

ブルーベリー。
最初5本程あったけど、ほとんどの枝が枯れがれしくなってしまいました。
それでも、この1本だけがは背を伸ばし、今年もたくさんの実をつけてくれる。

柚子は今年豊作みたい。
ちっちゃな実が鈴生りだ。

カボスも、
去年に引き続いてきれいな実をつけてくれています。

おなじみのブラックベリー、今年も元気。

桑の実は食べる機会を逸したまま、
それでも今剪定をしておかないと。
枝が伸びて、葉が茂って、たいへんなことになるので、
カット、カット。

タラの芽も食べる機会を逸したまま、
これも切り戻しをしておかないと、
枝が伸びてトゲトゲイタイタが広がってたいへんなことになるので、
カット、カット。
追記。
洗濯機を回すと、いきなり辺りが水浸しになってしまったのでした。
よもや排水パイプが詰まってしまったのかと思って排水口を見てみたら、
何と、洗濯機の排水パイプがネズミに齧られてちぎれており、
そこから排水が全部漏れていたのでした。
齧るというよりも、何センチも食いちぎっているのです。
そういえば、先日気になって排水の溜マスをのぞいた時に、
油脂分が10センチ程も層になっていたのに驚いたのでした。
そうか。きっと洗濯機の排水パイプにも、
洗剤やせっけんの油脂分がこびりついていたのでしょう。
それを食べるものに困ったネズミが食べていたんだ。
まったく、ちょっと家を空けていると何が起こるかわかりゃしない。