
今朝も、起き抜けにひと仕事。
明日のための薪割り。

そろそろ割り木が溜まってきたので、
納屋の軒下のところに、来年のための乾燥&ストック用薪置き場を確保した。

昨今は一日中ストーブをつけるようになってきたので、
今期使う用の薪のストックも作る。

そうして、午後からはいちご畑の拡張をやろうとしたのだけれど。
ぽつぽつ雨が降ってきた。
仕方がないので、今日はここまで。

先日、薄い輪切りにしておいた「カッコン」がぼちぼち乾いたようなので、
自家製カッコン茶を飲んでみることにした。
ティーポットに、紅茶ベースで、
*カッコン(葛根)
*生姜
*甘草
*ナツメ
*シナモン
………………それぞれ乾燥ホールのものを、ティースプーン1杯程度入れる。
熱湯を注いで数分蒸らし、カップに注ぎ入れる。
カッコン自体の味はそんなにしない。甘草とナツメのほのかな甘味がいい感じ。
何せ「自家製カッコン」というだけで、もう霊験あらたかでしょ。
ウチの棗(なつめ)の木も、来年あたりぼちぼち実がつきそうなので、
そうしたら、さらにナツメも自家製で。
ピンバック: 冬の空 – 自然農とカフェ暮らし