
最近はAI を使うことが多くなった。
テキストで質問すれば、
チャットボット(会話型人工知能)が自動で応答してくれる。
これまでいろいろと質問してみてわかったのですが、
最先端のAI も、分野によってはかなり馬鹿。
ニュースにもなっていますが、明らかに事実に反することを平気で断言したりする。
例えば、映画の情報なんかは聞かない方がいい。
どういう内容の映画、とかの条件で、そのタイトルとか監督や出演者を聞いてみる。
すると、いかにもそれらしいことを即答するのだが、
それをうかつに信用してはいけない。
答えがおかしいな、と思って、
「その映画の出演者はAではなくてBでしょ」と言うと、
「そうです。あなたが正しい」とか平気で言う。
どうもデータベースの行をずれて読み込んでしまったんじゃないか、
と思われるような答えがあったりする。
そのくせ、正しい情報も合わせ持っていたりするので、
まだきちんと整合性が取れていない感じ。

私が愛用しているのは、Google の開発したGemini。
メジャーなチャットボットは2種類あって、最初に出てきたのがChatGPT。
そちらの方が有名だし先行もしているようですが、
いかんせん、」Microsoft に牛耳られているのでちょっと敬遠。
で、今のAI の使い道として一番おすすめなのが、
私の場合、外国語の学習支援。
今スペイン語を勉強しているのですが、
独学の初心者というのはいつだって疑問だらけ。
例えば、同じ意味の2つの単語をどう使い分ければいいのか、とか。
新しく覚えた言い回しの、他の例文をもっと見たい、とか。
不慣れな作文をしてみたが、この言い方で合ってるのか、とか。
文法的に正しいかどうかチェックしてほしい、とか。
こういうことに関して、Gemini がすごく役に立ってくれるのです。
、例えば、
「¿A qué hora levantastete? は正しい?」ってGemini に聞きます。
すると、
*****************************
¿A qué hora levantastete? は文法的に誤りです。
理由:
・動詞 levantarse の過去形 2 人称単数形は te levantaste です。
・-te は人称代名詞 te と動詞 levantarse の接尾辞 -se が融合したものです。
¿A qué hora levantastete? では、-te が2回重複していることになります。
正しい表現:
・¿A qué hora te levantaste?
説明:
・te: 人称代名詞 2 人称単数形
・levantaste: 動詞 levantarse の過去形 2 人称単数形
意味:
・昨日、何時に起きましたか?
補足:
・再帰動詞の過去形は、人称代名詞と動詞の接尾辞 -se が融合した形になります。
例:
・Yo me levanté a las 7 de la mañana. (私は朝7時に起きました。)
・¿A qué hora te acostaste? (何時に寝ましたか?)
*****************************
と、ここまで丁寧に教えてくれます。
完璧です。素晴らしい。
もちろん通常のGoogle 検索でも調べることはできます。
今まではそうしていました。
でもそれだと、いろんなサイトを渡り歩いて、いちいち本文を読み込まないといけない。
それに、当然サイトごとに知りたい情報の過不足があるから、ワンクリックじゃ済まない。
そうなると、往々にして横道にそれちゃう。
つまり、端的に答えが欲しい時に、余計な時間がかかってしまうのです。
ちなみに、同じことをChatGPT に聞いてみると、
*****************************
「¿A qué hora levantastete?」はスペイン語で不正確な文です。正しい文は「¿A qué hora te levantaste?」です。この文は「何時に起きたの?」という意味になります。
*****************************
・・・って、それだけかい。
間違っちゃいないが、これじゃ役に立ちません。
ということで、
スペイン語の学習では、日々Gemini のお世話になっています。
AI もまだまだ発展途上。
ものによって、通常のGoogle 検索と使い分けて併用するのがいいようです。,