キツネノタイマツ

投稿者: | 2024年10月29日

なんじゃ、こりゃ。

掘り上げた土のところから不思議なモノが生えていた。
ミョウガかなぁと思ったけれど、いやいや派手なピンクだし。

調べてみると、キノコの仲間。
キツネノタイマツというものらしい。
似たものに、キツネノエフデ、キツネノロウソクというものがあり、
それぞれ微妙な違いがあるが、これはキツネノタイマツと断定した。
詳しく調べると奥が深い。

雨の合間を見て、パイプ埋設のための溝を掘り進めている。
ここは手掘り。
地味で体力のいる仕事だけれど、嫌いではない。
給水(上水・井戸水)、給湯、排水と、
床下の多いところでは四本のパイプが走るので、四層にして埋めようかと思う。

こつこつと手掘りしながら、来し方行く末に想いを馳せたりする。
DDig,Dug..Dig,Dug…。

たぶん、橙(だいだい)。

温州みかんかはっさくか、柑橘類もいろいろ植えてはみたけれど、
ほとんどの品種が冬の寒さに耐えられずに枯れてしまった。
接木の上は枯れて、台木だけが残ったものがある。
せっかくなのでそのまま置いておいたら、何と今年実がなった。

だから、たぶん台木にされた橙(だいだい)じゃないかと思う。
実は小さいけれど、すごく香りはいい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)