
圃場への注水をどうやってやろうかと考えた。
狭いから溝を掘って面積を減らすのも何だし、ホースからの直接の放水じゃ偏るし。
と思って、散水用の10mホースを繋いでみた。
細かなシャワーが噴いているのだけれど、これで本当に水が溜まるんだろうか。

夕方に蛇口をいっぱいに開けて、翌朝に見に行ったら、見事に溜まってた。
でも、周囲にも少し漏れ出しているようです。
地面の低いところがちょっとジュクジュクになっているから、
そこは土を足して、あと畦板の内側を鍬でちょっと練っておいた。
5月に本格的に水を入れた時に、全体に代掻きをしようと思う。
そ
れで漏れがおさまればいいんだけれど。
ま、とりあえずひと晩で水は溜められることがわかってよかった。

今年は木蓮の花がいっぱい咲いた。

これまでしいたけの榾木を置いていたところ。
笹竹の林で影になっていたのが、最近笹竹がどんどん枯れて倒れていって、
榾木に直射日光が当たるようになってしまった。
なので場所を移動。
遮光ネットを掛けられるようにして、新たに3本増やすことにした。

レンギョウの花が黄色い。
ようやく最低気温のマイナスが予報から消えた。
もう梅の花は散って、今は桃と桜が満開。