芽接ぎ。

投稿者: | 2025年4月11日

すもも系の木はウチに4本あるのに、1本しか花が咲かない。
それもよく見ると右半分は花があるのに、左半分は葉っぱだけ。
おかしいな、と思って元をたどると、根元から2本の幹になっていた。

そうか、葉っぱだけの幹は台木が成長しただけのヤツだ。
そうすると、他の3本もみんな残った台木に違いない。
どおりで何年経っても花も咲かないし実もつかないわけだ。

それなら、いっそ切り倒して新たに苗木を植えるか、と思ったけれど。
待てよ、せっかく台木が育ってるんならそこに接木をすればいいじゃん、と。

ウチには、冬の寒さに耐えかねて、上が枯れて台木だけ残ったものが死屍累々。
スモモに桃に柑橘類。
おぉ、片っ端から接木をしようぜ。

ということで、さっそく接木の必需品「メデールテープ」を購入。
5mもあれば余るだろうと。

まずは桃。
ウチには寒さに強い黄桃が1本ある。

今は花盛りだが、ここから穂木を取ることにした。

台木だけが残った桃が2本あるので、まずはここに芽接ぎをしてみる。

カッターナイフで両面を削って、形を整える。
形成層どうしをくっつけりようにして縛りつければいいはず。

台木に切れ込みを入れて、穂木を差し込む。
で、メデールテープを巻き巻き。

2本の木に5か所ぐらいやってみた。
どれか上手くついてくれるといいんだけれど。

しかし、メデールテープ。
5mもあれば十分かと思ったけれど、何故かあっという間になくなってしまった。
1カ所1mも使った覚えないけどなぁ。

まだすもも柑橘類もやってないから、また買わないと。

昨日は、ストックの薪が底をついたので薪小屋に補充に出かけた。
もうストーブは使ってないから、日々の温泉を沸かすだけ。

どこもかしこも桜が満開です。

コゴミも出てきた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)