ざくろの花
今年は咲かないのかなと思っていたら、咲いた。柘榴の花は鮮烈な赤。 朝顔の双葉も顔を出した。小さな空色のラッパを吹く、おのればえの朝顔。 ゴーヤも芽生えた。 ゴーヤは暑いのが好きだから、早く種子を蒔いたからって発芽しない。… 続きを読む »
今年は咲かないのかなと思っていたら、咲いた。柘榴の花は鮮烈な赤。 朝顔の双葉も顔を出した。小さな空色のラッパを吹く、おのればえの朝顔。 ゴーヤも芽生えた。 ゴーヤは暑いのが好きだから、早く種子を蒔いたからって発芽しない。… 続きを読む »
雨が上がったので、新築するアトリエの、だいたいの位置決めをしておこうと。 矩(かね=直角)を出すのに、コンパネを二枚重ねて置いてみた。 段取りとしては、基礎を置く前に、先に給排水管の敷設と、便槽の埋め込みをしておかないと… 続きを読む »
ビワの実が今年初めてついた。今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。 ヤマモモも今年初めて実をつけた。これからもう少しふくらんで、暗赤色… 続きを読む »
今年もブラックベリーの花が咲き始めた。 何があっても、何もなくても、季節はめぐります。 それにしてもネズ公のやつ。 ちょっと家を空けると、もうやりたい放題。どこかに食料がないかと、家の中を荒らし回っていやがる。 歯が伸び… 続きを読む »
マツバギク。花びらのどこかがへしゃげたり折れたり、全部きちんと揃っていることは珍しいけれど、揃って咲いていれば、何だかキレイ。 天井がやや低かったりするので、キッチンのガス周りだけは不燃の化粧パネルに、と思っていました。… 続きを読む »
ブラックベリーが色付いてきた。今年はイチゴも桑の実も不作だったので、ブラックベリーとラズベリーに期待。 でも、ブラックベリーというぐらいだから、赤くなってもまだダメで、どす紫ぐらいにならないとおいしくない。まだまだだ。 … 続きを読む »
ウツギの花がきれいです。 卯月(旧暦4月)に咲くから「卯(う)の花」とも。Wikiには、「卯の花と同じく初夏の風物詩であるホトトギスの鳴き声を聞きに行った清少納言一行が、卯の花の枝を折って車に飾って帰京する話がある」と。… 続きを読む »
今日から雨が降るというので、それならぼちぼち、夏野菜の苗を植えて、種を蒔いておこうと思い、しばらく休ませておいた畝の草を取ってみたら、モグラ穴でぼこぼこになっていた。 仕方がないのでスコップで掘り起こして耕していたら、隣… 続きを読む »