便槽を埋め戻す。
レンギョウの花が咲いた。 晴れの日はもう夏の陽気だ。束の間の晴れ間に埋め戻し作業を終えてしまわねばと、気持ちが急いた。 流入した泥土は水を大量に含んでかなり重たく、とても手作業じゃ無理。ところが、いつもユンボをレンタルす… 続きを読む »
レンギョウの花が咲いた。 晴れの日はもう夏の陽気だ。束の間の晴れ間に埋め戻し作業を終えてしまわねばと、気持ちが急いた。 流入した泥土は水を大量に含んでかなり重たく、とても手作業じゃ無理。ところが、いつもユンボをレンタルす… 続きを読む »
ちょっと目を疑った。何と、埋設していた便槽が掘り出されていた。 イノシシの掘り方じゃないし、誰かのイタズラでもなそう。状況から判断すると、ここ2、3日の長雨で埋設した穴に大量の水が流れ込み、その水が周囲の土に浸透する間も… 続きを読む »
簡易水洗便器専用便槽670Lです。5人以下用ですが、結構でかい。今も同じタイプを使っていて、その便槽もかつて自分で埋めたのですが。 もう、その時の手順もすっかり忘れてて、今回2回目でも、何か初めてやるのと変わらない感じ。… 続きを読む »
先に基礎を打とうかと思ったけれど、便槽の導入パイプが基礎を貫通することになるので、やっぱり便槽が先かと。そうして、それが済んだら配管。 マーキング位置を間違えて、線が二重になった。どうせ消えちゃうからいいけど。 1500… 続きを読む »
そういえば、ユンボを借りてきて大きな穴を掘り、便槽を埋めたのは、確か去年の5月連休が明けてからの事でした。 あれから、かれこれ1年が経つのか。 何やかやとヤボ用があり、未だトイレと洗面所の工事には着手できておりませんが、… 続きを読む »
そうか。母屋から下屋を張り出したら、そこにトイレと洗面台、それにストーブの設置場所ができるじゃないか、と思いついた。 トイレはやっぱり汲み取りがいいでしょう。しかし、想像以上にでかい便槽を地下に埋設するのには、さすがに手… 続きを読む »