果樹たち
ビワの実が今年初めてついた。今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。 ヤマモモも今年初めて実をつけた。これからもう少しふくらんで、暗赤色… 続きを読む »
ビワの実が今年初めてついた。今まで冬の寒さに耐えられず、寒中に花が朽ちてしまっていたのでした。それが今年は4つか5つ、奇跡的に生き残ってくれたようです。 ヤマモモも今年初めて実をつけた。これからもう少しふくらんで、暗赤色… 続きを読む »
キッチンの上部。吊戸棚をつけるほどのスペースはないけれど、ちょっとした隙間。小さなキャビネットならつけられるかな、と。 ただの蝶番でもいいんだけれど、「スライド丁番」ってのを一度やってみたかった。 しかしこれ、取り付ける… 続きを読む »
今日は朝から寒空。 桐の木は、もうほとんど葉を落としています。 桑の木も。 桑の実が終わった頃から、剪定しなくちゃなと思っていたのだけれど、もう枝だけになってしまった。 でも、ただ剪定するならこの方が楽かも。 タラの木も… 続きを読む »
ここから神戸までは中国道で行けば3時間足らず。 ちょっと出かけていたり、週末にはお祭りがあったりで、しばらくのブランク。 昨日、ようやく果樹植えの続きにかかりました。 まだ植えられずにいる果樹苗が残っている… 続きを読む »
一番奥に「亀岩さん」が見えています。 昨日、草刈りしたところに、今日は果樹を植えました。 亀岩のところの崖がきれいになったので、 そこにいろんな発見があります。 茶の代わりになるという「アオハダ」という木が… 続きを読む »
カエルと松葉牡丹が絵になっています。 松葉牡丹と同じような葉で、花びらが違う松葉菊というのも玄関先に咲いています。 ところ変われば、生えている草木も違うのでおもしろいですね。 こちらに移ってくる際には、 島… 続きを読む »
今度のウチは、4000平米以上の畑に囲まれています。 だから、畑だってゆとりのある輪作が可能だし、好きな樹木を植えたり、 もちろん、ヤギやニワトリだって余裕で飼うことができます。 それらが全部、ウチの敷地の中だけでやりく… 続きを読む »